日本経済新聞 2017年01月31日 20時10 分
インドで株価急落 渡米ビザの厳格化でITへの打撃懸念
インドで米新政権の政策が地元のIT(情報技術)サービス大手に打撃を与えるとの懸念が強まった。31日のインド株式市場でタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)など各社の株価が軒並み急落。売上高への寄与度が最大の米国で、インド人IT技術者が利用する渡米ビザの要件を大幅に厳格化する法案が提出されたと伝わったためだ。
印PTI通信が31日、ワシントン発で「米下院に法案が提出された」と報じた。法案はIT技術者らが使う一時就労ビザ「H―1B」の申請者の年収下限を、現在の6万ドル(約680万円)から13万ドル超に引き上げることを盛り込んだという。
報道を受け、IT最大手TCS、2位インフォシス、3位ウィプロの株価は31日日中に一時、軒並み前日終値比で4~5%安まで急落。株価は後場にやや持ち直し、終値はTCSが4%安、インフォシスとウィプロが2%安で引けた。
H―1Bビザの15年の発給数は17万件超。うちインド人が12万件弱を占める。米国のトランプ新大統領が、H―1Bビザにより米国人の雇用機会が奪われているとやり玉に挙げていただけに、市場は敏感に反応した。
TCSの売上高に占める北米依存度は直近で55%、インフォシスが62%、ウィプロは南北米大陸で55%と公表しており、米国単独への依存度も5割程度とみられる。各社はインド人技術者を米国に派遣し、開発業務などを現地企業から受注している。
実際に年収下限が引き上げられ、受注形態を変更しない場合、TCSやインフォシスは年10億ドル前後の追加コストを迫られるとの試算も出ている。

出典:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX31H0T_R30C17A1FFE000/
他国にまで迷惑かけとる…。
こういうの先読み出来てれば、
空売りでも勝てるようになるんですかねぇ…。
Google怒ってましたもんねぇ(´・ω・`)

インド人もビックリのトランプ大統領(´・ω・`)

インドで株価急落 渡米ビザの厳格化でITへの打撃懸念
インドで米新政権の政策が地元のIT(情報技術)サービス大手に打撃を与えるとの懸念が強まった。31日のインド株式市場でタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)など各社の株価が軒並み急落。売上高への寄与度が最大の米国で、インド人IT技術者が利用する渡米ビザの要件を大幅に厳格化する法案が提出されたと伝わったためだ。
印PTI通信が31日、ワシントン発で「米下院に法案が提出された」と報じた。法案はIT技術者らが使う一時就労ビザ「H―1B」の申請者の年収下限を、現在の6万ドル(約680万円)から13万ドル超に引き上げることを盛り込んだという。
報道を受け、IT最大手TCS、2位インフォシス、3位ウィプロの株価は31日日中に一時、軒並み前日終値比で4~5%安まで急落。株価は後場にやや持ち直し、終値はTCSが4%安、インフォシスとウィプロが2%安で引けた。
H―1Bビザの15年の発給数は17万件超。うちインド人が12万件弱を占める。米国のトランプ新大統領が、H―1Bビザにより米国人の雇用機会が奪われているとやり玉に挙げていただけに、市場は敏感に反応した。
TCSの売上高に占める北米依存度は直近で55%、インフォシスが62%、ウィプロは南北米大陸で55%と公表しており、米国単独への依存度も5割程度とみられる。各社はインド人技術者を米国に派遣し、開発業務などを現地企業から受注している。
実際に年収下限が引き上げられ、受注形態を変更しない場合、TCSやインフォシスは年10億ドル前後の追加コストを迫られるとの試算も出ている。

出典:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX31H0T_R30C17A1FFE000/
他国にまで迷惑かけとる…。
こういうの先読み出来てれば、
空売りでも勝てるようになるんですかねぇ…。
Google怒ってましたもんねぇ(´・ω・`)
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 20:53:40.90 ID:tEOQsiyJ
IT会社は現地法人を作って テレビ会議とかITを使って仕事すりゃいいんじゃね?
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:02:16.16 ID:vKOBkF5Z
インドでピザの株価急落に見えた
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:05:41.37 ID:uwN2Yzri
作った現地法人を手放す事態まで想定が必要なんて どっかの共産主義国みたいになってきた
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:08:12.59 ID:Ps4HFqvT
こういうときに優秀なヤツを日本に呼び込めればなぁ・・・
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:29:12.07 ID:YfGl0OpD
>>6
それは無理、対応する日本人が英語話せないんだから
日本よりもEUに行くわなw
それは無理、対応する日本人が英語話せないんだから
日本よりもEUに行くわなw
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:40:09.31 ID:cYnl/JZu
>>13
イギリス系名門付属校か、アメリカ系名門付属校でも誘致して
外国人にやらせればいい
何から何まで日本人がやる必要はないだろ
チャンスだチャンスだ
アジア人エリートを取り込もう
イギリス系名門付属校か、アメリカ系名門付属校でも誘致して
外国人にやらせればいい
何から何まで日本人がやる必要はないだろ
チャンスだチャンスだ
アジア人エリートを取り込もう
20: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:45:25.79 ID:i+jbeK7R
>>6
もう優秀な外国人にとって日本は魅力的ではないんだよ
日本企業では個人の才能は生かされず、上の方針に従うことを強要されるから
もう優秀な外国人にとって日本は魅力的ではないんだよ
日本企業では個人の才能は生かされず、上の方針に従うことを強要されるから
7: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:10:01.84 ID:uwN2Yzri
インド人は扱いずらく、日本人には手に負えんからな 中国人はまだ何とかなるが
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:10:34.98 ID:Yz3uNPCh
上がったり下がったりギャンブルだな
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:11:47.70 ID:+a0871aC
これ始まりだと思う
人とコンピュータとの大戦争の始まり
果たしてコンピューターは人を幸せにするのか
根深い予感がする
人とコンピュータとの大戦争の始まり
果たしてコンピューターは人を幸せにするのか
根深い予感がする
12: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:22:10.35 ID:Tx+dXaL7
買いか売りか 「トランプ危機」が歴史的な名称として語り継がれるか・・ 歴史的事件となるか? 安倍ぴょんピンチ
黒ちゃんどうしよう? おせーて?
黒ちゃんどうしよう? おせーて?
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:37:30.38 ID:HwV8jGAx
被移民国家はいつまで経っても移民すりゃいいと思ってる
韓国みたいに政府よりも国民が強くなりすぎて国家体制を築けないんだよな
韓国みたいに政府よりも国民が強くなりすぎて国家体制を築けないんだよな
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:38:33.32 ID:cYnl/JZu
さあ、日本はインドのエリートを取り込もう
まずはアメリカ系名門付属校でも、名古屋や福岡に誘致して
永住権、グリーンカードを使って
インドの大富豪やエリートを取り込もう
まずはアメリカ系名門付属校でも、名古屋や福岡に誘致して
永住権、グリーンカードを使って
インドの大富豪やエリートを取り込もう
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:43:09.09 ID:xO4tQkx0
イスラム系ってアメリカに寄生してる割に反米だよな
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:43:53.69 ID:RoDdCjy0
トランプのせいで世界中が迷惑だわ
32: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 22:06:40.75 ID:Z7Y7qObn
>>19
なんで?
日本は移民も難民も受け入れてないぞ
移民は多少受け入れてるけど、認可厳しくて入れない
日本は批判できないよ
なんで?
日本は移民も難民も受け入れてないぞ
移民は多少受け入れてるけど、認可厳しくて入れない
日本は批判できないよ
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:49:26.67 ID:Xr+mzHp9
これ日本がうまく拾えたら日本にシリコンバレーができるんだけどね
チャンスだよ
英語を公用語にすべき
チャンスだよ
英語を公用語にすべき
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:54:16.74 ID:JyMXs4ko
アメリカのIT大手も
日本の派遣企業みたいなマネをやってたのは
驚きだったわ
トランプ批判のドサクサに便乗して
どんな雇用形態してやがるんだよ
日本の派遣企業みたいなマネをやってたのは
驚きだったわ
トランプ批判のドサクサに便乗して
どんな雇用形態してやがるんだよ
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 22:07:40.05 ID:Z7Y7qObn
>>25
いやー、びっくりしたよ
アメリカのIT企業はブラック企業だね
いやー、びっくりしたよ
アメリカのIT企業はブラック企業だね
29: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 21:58:44.56 ID:IDkTIaUq
H1bビザの要件ひどすぎて笑う
ハイテク企業誘致に熱心なカナダ、ニュージーランド、アイルランドあたりに開発拠点出て行きそうだな
ハイテク企業誘致に熱心なカナダ、ニュージーランド、アイルランドあたりに開発拠点出て行きそうだな

インド人もビックリのトランプ大統領(´・ω・`)

![みんなのお金儲けアンテナ[ブログランキング]](http://okane-antena.com/img/a/banner/index.png)
コメントする